i-Position


 cloaking とは? o

ホーム >> i-Position >>
stealth とは

    
更新: 2002/01/23


 

SEO(検索エンジン最適化)を意識したウェブサイト作り

o

【要約】cloaking (stealth, phantom) とは、人がアクセスしてきた時とロボットがアクセスしてきた時に別々のページを見せる技術です。 

 先日出てきたSEOの世界の専門用語、cloaking (クローキング)に ついて説明します。

 クローキングというのは cloaking あるいは ステルス (stealth) ファントム ( phantom )とも呼ばれているのですが、要は「 spider (スパイダー)がアクセスしてきた時と、人間がアクセスしてきたときに異なるウェブページを見せる」のです。例えば「人間がアクセスしてきたときには Flash で作成したかっこいいウェブページを見せる一方、サーチエンジンのスパイダーがアクセスしてきた時にはシンプルなテキストだけで記述された(サーチエンジンに最適化された)ウェブページを見せる」わけです。

 これは、全く同一のURLにアクセスしているのに異なるページが見えます。ブラウザの User-Agent や IP アドレスを利用すれば人間がアクセスしてきたのか、スパイダーがアクセスしてきたのか判別できます。この2つの基準を利用してそれぞれに異なるページを見せるわけです。

 前回、「Flash や 画像だけで作成されたページは、<BODY>〜</BODY>タグ内に重要なキーワードが出てこなくなるのでサーチエンジンでヒットしにくくなる」というお話をしましたが、このクローキングを利用すれば問題が解決するわけです。つまり、スパイダーがアクセスしてきたときには見栄えは全く関係ないのですから、シンプルに、テキストだけで構成されて、しかもターゲットキーワードを中心とした文章を書いておけばいいわけです。これによってフレームや Flash、ダイナミックページで構成されたウェブサイトでも高いポジショニングの獲得が可能なわけです。

 ただ、このクローキングについては色々議論がされています。クローキングはスパム行為だという主張もあれば、要は使い方次第だ、という主張もあります。

 サーチエンジンの対応としては、例えば Google はクローキングをスパム行為とみなしますので見つかったらドメイン毎削除されてしまいます。日本の goo や infoseek は今のところ大丈夫です。

 しかし実際にクローキングを導入するとなると躊躇してしまう面もあります。人間なのかスパイダーなのかの判断はIPアドレスを見て判断するのですが、IPアドレスは常に同じわけではなくある日突然新しいIPアドレスを持ったスパイダーがやってくることがあるわけです。その為、随時アクセスログを監視していないといけませんし、IPアドレスの変更にあわせて常にアップデートしていかなくてはいけません。

 クローキングは海外では利用する価値があるのですが、Yahoo!Japan / Google 利用者が偏っている日本市場においては、果たしてクローキングシステムを採用するのがコストパフォーマンスにおいて良いか悪いか疑問が出てくるところです。クローキングのシステムとしては IP-delivery というのが有名なのですが日本円で10万円ほどします。また、IPアドレスのアップデートなどのサービスを受けるのであれば長期契約をする必要があるわけです。infoseek と goo が持つトラフィック誘導能力と、このクローキングシステム導入費を天秤にかけたとき、採用するに値するキーワードというのは限られてくるでしょう。

 

 

(イー・プロモート 代表 渡辺隆広)

前に戻る

イー・プロモート SEO企業。1997年日本で初めてSEOを提供。米国やアジア、EUの企業に対しても長期にわたる戦略的SEOを提供している。その他、検索エンジン登録代行やクリック保証メール広告などのサービスも提供。

  
o

Copyright © 2001 イー・プロモート mag@siterpomotion.to
o